ビットコインボルト(坂本よしたか氏も注目!)は怪しい?購入した人の口コミを調べてみた!
2019年12月に開発された新しい仮想通貨ビットコインボルトをご存じでしょうか?
多数の著書を出し、いずれもベストセラーを記録している投資家の坂本よしたか氏もその魅力に注目しています。
まだまだ新しいがゆえに詐欺じゃないのか、怪しくないのかと不穏な噂が付きまとうビットコインボルトですが、
この記事では
- ビットコインボルトは本当に信用できるのか
- 詐欺と噂される怪しい理由
- 実際に購入した人たちの口コミと分析
について詳しく解説します。
ビットコインボルトに注目しているけど、購入しようか迷っている人や、その魅力をさらに知りたいと考えている人は参考にしてください。
Contents
坂本よしたか氏が注目する理由
仮想通貨で多数の著書を出し、億り人としても世間から注目を集めている坂本よしたか氏が、今後ビットコインボルトの価値が上昇し、ビットコインボルトの時代が来ると予想しています。
坂本氏がここまでビットコインボルトに注目している理由はどこにあるのでしょうか。
そもそもビットコインボルトとは
ビットコインと入っていますが、仮想通貨ビットコインとは別物です。
2019年12月にポーランドに本社を構えるMINEBEST(マインベスト)社が独自開発した仮想通貨であり、個人間で直接取引でき、盗難防止機能も兼ね備えたデジタルゴールドとしての機能を目的としています。
ビットコインと同じく安全に資産を保有するために開発されたビットコインボルトですが、ビットコインには安全性という弱点がありました。
これらの問題を解決し、より高いセキュリティでより安全に資産を保有できる仮想通貨として誕生したのがビットコインボルトです。
坂本よしたか氏がビットコインボルトに注目している理由
それでは本題に戻り、なぜ坂本よしたか氏がビットコインボルトに注目しているのかを解説しましょう。
坂本氏がビットコインボルトの将来性に期待している理由の一つに、半減期が短くなったことが挙げられます。
半減期とは、マイニング(取引を承認する作業)で貰える報酬量が半分になる時期のことであり、マイニング作業を完了すると報酬を貰うことができます。
仮想通貨でマイニングを行う人を「マイナー」と呼びますが、マイナーは世界中に存在するため、報酬をもらうためには誰よりも早くマイニング作業を終える必要があります。
半減期は仮想通貨の位置を維持するために重要な要素として定められており、多くの仮想通貨は約4年周期で半減期が訪れますが、ビットコインボルトでは約6ヶ月という短い期間で半減期を迎えます。
発行される通貨量が減少することで、希少性により価格が上昇する可能性が高くなります。
更にビットコインボルトは新しい通貨であるため、マイニングによって得ることができる枚数も比較的多いです。
総発行枚数は計画されているため、早めに参加しておくと有利であると考えられます。
また、保有者が分散している点もビットコインボルトを推す理由に挙げられます。
ビットコインでは少数の人達によって大量の通貨が管理されていたため、価格変動に影響を及ぼす可能性が大きかったこともあり、保有している側としては安定性に不安が残りました。
しかし、ビットコインボルトでは、当初から通貨を分散保有しているため、従来の問題点は解消されています。
この分散性の面が、坂本氏がビットコインボルトを推す理由と言えるでしょう。
ビットコインボルトが怪しい噂
新しく出てきたばかりのビットコインボルトには、まだ信用に足るほどの実績がないことが現状です。
ビットコインボルトの詐欺の噂についてまとめてみましたが、ビットコインボルトの噂の多くはMINING CITY(マイニングシティ)社に関連していることが判明しました。
ビットコインボルトはマインベスト社が開発した仮想通貨ですが、マイニングシティ社でもマイニングできるため、マインベスト社とマイニングシティ社を混同している方が多くいるようです。
マインベスト社とマイニングシティ社は異なる企業ですが、マイニングベスト社が過去にネットワークビジネスの一つである連鎖販売取引という販売形態で事業開始からわずか数ヶ月で報酬が激減し元本の回収ができなくなった事例が発生したことから、マイニングシティ社が関わっているビットコインボルトは詐欺なのではないかという声が挙がっているようです。
しかし、マインベスト社とマイニングシティ社はあくまでマーケティングにおいて提携しているだけであるため、マイニングシティ社が関わっているから詐欺があるという見方は間違いでしょう。
また、マイニングシティ社が行っていた連鎖販売取引についても合法的にも拘わらず詐欺であるという誤解が生じています。
マイニングシティ社はあくまでもマイニングできる仮想通貨としてビットコインボルトをリストしているサービスだということを理解することが重要であり、ユーザーの利益全て保証するサービスではないのです。
価格下落によりビットコインボルトマイナーが苦慮することがあるように、マイニングシティ社のサービスを利用していても複数のファクターによって最初に支払った金額よりも利益が少なくなる可能性もゼロではありません。
マイニングシティ社が採用している連鎖販売取引は、マルチ商法と呼ばれることもあるマーケティング手法であり、利用者側は自分の好きな商品を知人に紹介すればするほど自分に利益が入るメリットがあります。
それ故に「できるだけ多くの人を勧誘し、より多くの利益を得たい」と考えている利用者がインターネットや口コミに「マイニングシティ社と契約すれば簡単に儲けることができる」といった勧誘をしているケースも多く見受けられます。
しかし、例えマイニングシティ社のサービスを利用するとしてもある程度の専門知識や市場の観察、状況に応じた対応は必要なのです。
ただ購入するだけで儲けられるわけではなく、マイナー同様市場の状況を分析しながら、プランやタイミングを見極めたうえで対応を取ることが何より重要です。
詐欺と噂される理由
そもそも仮想通貨は危ないというイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
仮想通貨は儲かることもあるけれど、儲からないことももちろんあります。
ハイリスクであるために怪しいと思われてしまうのも仕方のないことなのかもしれません。
仮想通貨には多くの種類があり、爆発的に価値が上がるものもあれば、全く増えずに価値を失うものもあります。
また、仮想通貨は特定の国が保有するものではなく、人々の価値や需要によって金額が変動します。
アメリカドルや日本円であれば、国が価値を保つために介入しますが、仮想通貨には金額をコントロールする人がいないため、欲しい人がいなければ価値は無くなるのです。
そんな中でネット上でよく見られる噂の一つが「ビットコインボルトはマルチレベルマーケティング(MLM)だから詐欺」というものです。
しかし、ビットコインボルトはMLMではなく、取引は複数の仮想通貨取引所で行われています。
上記でも述べたようにビットコインボルトのマイニングを運営しているマイニングシティ社が連鎖販売取引という形で出資者を集めているため、マイニングシティ社のマイニングに投資した方への報酬が他の方が支払った投資金から支払われていると思われ、それゆえに詐欺であると言われているのです。
しかし、マイニング投資に対する報酬が他の方が投資した金額から支払われているわけではないのです。
マイニングシティ社が連鎖販売取引という販売形態を取っていますが、紹介をしなければマイニング報酬を受け取れないわけではなく、紹介をしなくとも回収はできるため安全な投資先と言えます。
次にビットコインボルトは、ビットコインを少し修正しただけのただのコピーであるとの意見も多く見られます。
確かにビットコインボルトはビットコインと同じプログラムで作られており、ビットコインの弱点であった安全性の面を修正し高いセキュリティを実現しています。
しかし、そもそもがビットコインと同様に資産を安全に保有するという目的ですので、修正したコピーでも問題ないと考えています。
重要なのは今後どう開発されていくのかという点であり、利用者が増えた時に、どのように変化を遂げるのか継続的に判断していく必要があるでしょう。
最後に、マイニング報酬が最初よりも減っているから詐欺ではないかという声もよく見受けられます。
マイニング報酬は一定ではないため、性質や半減期という仕組みを理解し、長期的な面から判断すれば公然の事実であると考えます。
重要なのは報酬と需要のバランスであり、マイニング報酬が減少するスピードと需要のバランスが合っているのか、もしくは今後成長していくのかがポイントです。
マイニング報酬と反比例し、需要と価格が上がるかどうかを判断していく必要があります。
そのため、「マイニング報酬が減少しているから詐欺」と安易に言える問題ではなく、その部分だけを見て判断するのは間違いです。
今のビットコインボルトの需要のほとんどは投資目的であり、短期的な投資案件と判断しますが、今後ビットコインボルトの開発者側が、利用や活用目的の需要を作るため積極的な行動に移るのであれば、長期的な投資案件に代わることもあるでしょう。
実際に購入した人の口コミ
ここでは、実際にビットコインボルトを購入したことがある人たちの口コミを見ていきましょう。
本当に資産を構築できるのか、不安のある方も多いと思うので、口コミを参考にしてビットコインボルトの安全性を検証してみましょう。
オススメしているビットコインボルトの盗難防止機能が暗号通貨で始めて現実化しました。
これはどういうことか?
今後この情報を知った大口のビットコイン所有者は、ボルトに乗り換えてくるということ。
だって大金を保有している投資家ほど、盗まれたくないから。
今後価格あがりそうじゃない?
引用元:https://twitter.com/mama_no_coin/status/1315478041817210883
良くDMから質問が来ますが
まだビットコインボルト&マイニングシティ
終わってませんよ~
まだまだこれからです!
!10月 11月に良い知らせと発表がありますよ~
マイニングで毎日増やすなら今がチャンス
バ○○○スに上場する前に!
引用元:https://twitter.com/F70785017/status/1315086159777730560
ビットコインボルト
BTCVなんだこれは?
マイニングしてますが
毎日ウォレットに入ってきて
毎日価値が上がり続ける魔法の仮想通貨だな!
ま、気になったらDMくださいな!
ここから登録できます!
まずは登録から!
引用元:https://twitter.com/F70785017/status/1317089100801794049
口コミの分析
まだまだ始まったばかりの仮想通貨であるため、疑ってかかっている方も多いのでしょう。
しかし、ビットコインボルトの安全性とセキュリティの高さに期待している方が多いのも事実です。
また、こうした仮想通貨は早くに始めるほど利益を上げやすいと考えている人も多く、将来性のある投資先として期待していると考えられます。
以前、ずっと上がり続けていたビットコインボルトの価格が、暴落したことがありました。
噂ではとある投資家が数十億分のビットコインボルトを売りに出したためだったそうです。
この程度ならそこまで大口でもないのですが、まだ始まったばかりで市場にもそこまで出回っていなかったところに、大きな売りが入ったことで暴落を引き起こしました。
また、急な暴落に危機感を覚え売ってしまった方も出たようですが、長い目で見ると、まだまだ価格の上昇を見込めると判断した方も多く、これから取引量が増えるにつれ価格も上がるのではないでしょうか。
マイニングによる報酬は少しずつではあるものの、毎日減少しています。
しかし、マイナーは日々増えているのです。
まだ最高値ではないと予想している人も多く、新規参入している人も多いので、始めるのであれば早いほうが良いでしょう。
重要ポイント・まとめ
・坂本よしたか氏はビットコインボルトの半減期が短くなったことに対して将来性を見込み期待している
・詐欺と噂される原因はビットコインボルトの開発とは関係ないマイニングシティ社の風評被害によるところが大きい
・マイニングシティ社が連鎖物販売取引を行っているという先入観から詐欺を疑っている人が多いが、これは合法的であり違法ではない
・新しく出回っている量が少ないことから、大きな売りが入ると価格の振り幅が大きくなることがある
・ビットコインボルトは、将来性があるとして期待されている仮想通貨のひとつである。