仮想通貨の注意点を知る!!フィッシングサイト詐欺に注意!

仮想通貨と言ったら、今とても話題になっているものですが、仮想通貨 & 注意ということで、今回はフィッシングサイトについてです。

仮想通貨を扱うならば、必ず知っておきたいところです。

フィッシングサイトとは

フィッシングサイトというのは、すでにあるサイトとほとんど同じようなデザインで作られている偽物のサイトです。

メールアドレスやクレジットカード情報を盗む為にあるようなものなのです。

仮想通貨に関してフィッシングサイトも当然あるのです。

コインチェックという、仮想通貨を扱っている人の間ではとても有名なサイトがあるのですが、そこの偽サイトも登場しています。

そして、更にはシェイプシフトと呼ばれる仮想通貨同士をわずかな時間で交換できるサイトのフィッシングサイトも登場しています。

詐欺にあわないための対策とは

詐欺にあわないためにできることと言ったらいくつかあります。

まずは、正式なサイトをブックマークしましょう。

そうすることによって、偽のサイトに飛んでしまうリスクを避けることができます。

それから、アドレスバーを確認して、URLがhttpsになっているかを確認しましょう。

それがそのサイト内に暗号化のセキュリティが施されているかどうかの証明になります。

仮想通貨 を扱うようなサイトの場合、暗号化されていない場合は危険ですから気をつけましょう。また、根本的にアドレスがおかしくないかを確認しましょう。

本物のサイトと比べた時には、わかりにくいですが、少しだけアドレスが異なっています。

本当に微妙な違いのことが多いですから、自分で打ち込むときにはしっかりと確認しておきたいところです。

2段階認証の設定

万が一に備え、2段階認証をしておくのも良いでしょう。

もしもフィッシングサイトと分からずにパスワードを入れてしまったとしても、2段階認証をしておけばすぐにハッキングされる可能性が低くなります。

これは、最低限やっておきたい設定となっていますから、設定できるならば、早めにやっておくのが良いかと思われます。

大事なこと

仮想通貨と言うと、今の時代のトレンドと言っても良いものです。

だからこそ、早く手に入れてみたいと言う気持ちにもなるはずです。

そうした気持ちがフィッシングに利用されてしまうのです。甘いセキュリティ設定しかしていないようではあっという間にハッキングされてしまいかねません。

特に仮想通貨は英語を使ったサイトも多く、気がつかないうちに詐欺サイトに誘導されることもあります。

ですから、怪しいと思うならば、手を出さずにしっかりと確認するのが良いでしょう。

仮想通貨のハードルが低くなればなるほど、フィッシングサイトの被害も増えることが予想されます。

シンプルな仕掛けのものから、ついつい誘導されてしまいそうなものまでありますから、パソコンのセキュリティ対策は常に万全にしておきましょう。

それだけでも被害を減らすことができるはずです。