仮想通貨とウォレット!!ブロックチェーンインフォって何?種類や特性を知ろう!
仮想通貨を購入するときに、切っても切れないものとして、ウォレットというものの存在があります。
では、このウォレットとはどのようなものなのでしょうか。
ウォレットとは
仮想通貨を保管するためには財布が必要になってきます。
そのためのものがウォレットと呼ばれるものなのです。
言ってみれば、銀行口座のようなものであって、仮想通貨を保管し、資金を移動させるときには、相手のウォレットを指定する形になるのです。
ウォレットは、デスクトップ上、オンライン上、ハードウェアウォレット、ペーパーウォレットと言った4つに分類されいます。
これらは報酬を受け取る時にも必要になってきますから、必ず持っておくべきものです。
世界的に有名なウォレットとして、ブロックチェーンインフォと呼ばれるウォレットがあります。これは日本のユーザーにも人気があるウォレットとして知られています。
それぞれのウォレット
デスクトップ上のウォレットは、クライアントウォレットと呼ばれるものです。
これは、ダウンロードしてパソコンで使うタイプのものであって、ダウンロード形式で取引データを手に入れるものですから、時間がかかってしまいます。
ただ、いったんダウンロードしてしまえば、それほど手間はかかりません。
この手のものは、ウイルス対策もきっちりとして、ハッキングに備えなければ鳴りません。
オンライン上のウォレットとは、ネットを繋げて使うウォレットです。ネットに繋がっているわけですから、セキュリティ対策は万全にしておく必要があるのです。
仮想通貨は資産ですから、銀行に預けておけばきちんと面倒を見てくれるのです。ただ、セキュリティが万全でなければ、情報を盗まれてしまう可能性があるのです。
ただ、オンライン上の仮想通貨の管理は、2段階認証や秘密のパスワード設定などがありますから、それによって、セキュリティを万全な状態に持って行くことができます。
このタイプのウォレットには、あまり大金は預けない方が良いと言われています。
取引所のウォレットというのは、文字通り仮想通貨取引所内のウォレットになります。
こちらもオンラインのウォレットに分類されるものです。
そして、個人用のウォレットとして、有名なのはブロックチェーンインフォというところです。
強固なセキュリティを持つウォレット
ハードウェアウォレットというのは、USB経由でパソコンから取引のデータを転送して保管する形式のものです。
パソコンに繋がっていない状態であればオフラインになるため、セキュリティの高い保管方法と言われています。
ただし、ハードウェアの故障そのものには気をつけなければなりません。
そして、ペーパーウォレットです。
これはオフライン環境でのウォレットで、紙やカードが採用されます。
ハッキングを受けたりすることがありませんから、一番厳重なものだと言えます。
ウォレットには、こうした種類があります。
取引の大きさや重要性に応じていくつかのウォレットを管理して使い分けていくのが良いかと思われます。
仮想通貨を扱うならば、一つは必ず持っておきましょう。