【貴重】借金・浪費・収入などお金について悩みのある人必見!資産家坂本よしたか氏が提唱する悩みの解消方法

借金や浪費癖、収入についてお悩みの方は多いでしょう。そこで今回は、人生で3回ドン底を経験した後に月商2,400万を達成した坂本よしたか氏が提唱する「お金について」をご紹介していきます。最後までご覧いただくと、

・坂本氏の経歴
・坂本氏が考える収入と支出について
・坂本氏が考える副業について
・坂本氏が考える自己投資について

が分かるようになっています。坂本よしたか氏について興味がある方や、現在お金に関する悩みを抱えている方はぜひご覧ください。

様々な肩書きを持つ坂本よしたか氏の現在について知りたい方は以下記事も必見です。
セミナー講師、プロデューサーに作家?実業家の坂本よしたか氏の現在は?

 

坂本よしたか氏の経歴

時計
まずは坂本よしたか氏の経歴についてご紹介します。坂本よしたか氏は1973年8月10日、愛知県春日井市で生まれました。現在は「株式会社ライトニングプレミアム」と「株式会社ライトニングプロデュース」の代表取締役、作家、プロデューサーとして活動しています。

順風満帆に見える坂本氏ですが、実は以前までとても華やかとは言えない人生を送ってきたのです。まずは、坂本氏の壮絶な経歴とどのように這い上がってきたのかをご紹介していきます。

・家庭の困窮をきっかけに様々なアルバイトを

坂本氏の両親は、愛知県春日井市で飲食店を営んでいました。不自由なく暮らしていた坂本一家でしたが、ある日突然経営していた飲食店が倒産してしまったのです。その日を境に、坂本氏の壮絶な人生が始まります。

飲食店が倒産し、坂本一家は夜逃げのような形で引っ越しをしたそうです。引っ越しは1度に止まらず、小学生であった坂本氏は多くの転校を余儀なくされます。学校を転々としていたことから、イジメに遭うことも多かったようです。

中学生に上がった坂本氏は、イジメから逃れるように非行生活を始めます。その後、「高校は卒業しておこう」と受験をして無事入学し、新たな生活が始まろうとしていました。

しかし困窮した家庭環境では高校に通い続けることも難しく、中退後すぐに家出をし、アルバイトに励んでいます。両親が飲食店を営んでいたことから、初めてのアルバイトを飲食店に決めて懸命に働き、2年間で200万円の貯金を実現させました。

大変なことも多かったアルバイト生活でしたが、働くことの楽しさを知った坂本氏は、1年間で20種類のアルバイトの経験を積んでいます。

・人生のドン底を3回経験しても立ち上がった坂本氏

坂本氏は、数々のアルバイトを経験した後、19歳で初めて就職することになります。就職後、並外れた努力によって1ヶ月で役職に昇格することができました。1年後には店長の座を手に入れ、21歳で本部に異動した坂本氏は、年収1000万円を達成するのです。

万事順調に見えた人生でしたが、その後人生で1度目のドン底を経験することになります。なんと本部に異動したことにより組織の派閥に巻き込まれてしまい、左遷された挙句、年収も300万円まで落とされてしまうのです。

不服に思っていた坂本氏ですが、その後も3年間は仕事を全うし、アルバイト生活に舞い戻ります。半年間のアルバイト生活後、知人の紹介で再就職が決まり、その2年後には月収100万円にまで上り詰めました。

しかし就職先の経営者が大病を患い閉店、2回目のドン底を経験することになるのです。坂本氏はそれでも諦めず、今度は自らがコンサルタント会社を立ち上げ、経営者に転身します。その後、契約詐欺に遭ったことで経営難となり、3度目のドン底が襲いかかってきました。

・様々な経験から導き出した成功への道のり

坂本氏は数々のアルバイトに加え、就職先での役職なども経験してきました。それらの経験から考え出した答えは、「物販事業」です。

インターネットや通信販売がさらに注目され始めていたため、「店舗を持たない仕事」に目を付けたのです。坂本氏は、物販事業を始めてから約2ヶ月で月商1,000万円を手にします。

現在は、経験やノウハウを活かしながら事業の幅を広げ、5,000人規模のセミナーを開催するほどとなったのです。

 

坂本よしたか氏が考える収入と支出について

おさいふ
坂本よしたか氏は今でこそ成功者として活躍していますが、成功するまでは適切なお金の使い方も曖昧でした。しかし、我流のルールを確立することで、お金について悩むことがなくなったのです。

ここからは、坂本氏が考える収入と支出におけるルールをご紹介していきます。

・お金の悩みを解決するには家計簿が必須

坂本氏は、お金についての不安を拭うためには家計簿をつけることが大切だと考えています。家計簿が必要な理由は、収入を増やすよりも「支出を抑えること」の方が簡単だからです。

自分の収入と支出を把握することで、何が無駄遣いなのか、どの程度のお金が必要なのかを知ることができるのです。

生活費であれば、家賃・光熱費・食費・日用消耗品費などと細分化することで、より効果が高くなります。また、ローンの返済額などの細かい数字も記録することも推奨しています。

・毎月の必要なお金はいくらなのかを把握する

お金はいくらあっても良いですし、あればある程安心できますが、坂本氏は「必要最低限の金額」を把握しておくのが重要だと考えています。

大切なのは「自分が安心して幸せに暮らせる金額」を明確化することです。最初にご紹介した家計簿は、これらを把握するために必要なデータになります。

・無駄な支出がないか確認

1ヶ月分の家計簿をつけた後は「無駄な支出がないか」を確認し、無駄な支出があった場合はその無駄な支出を削っていくことが重要です。では、無駄な支出とはどのようなものなのでしょうか?

坂本氏の考える無駄な支出とは、「リターンがない自己投資」のことを言います。つまり、自己投資(英会話教室や動画配信サービスの会員費など)によって、収入がアップしないのであれば、それは無駄遣いということなのです。

もちろん、趣味や息抜きなどをすることによってモチベーションが上がることもあるため、一概には言えません。自分にとって何が本当に大切なのかを考え、自分に合った取捨選択をしていきましょう。

後半では、坂本氏が考える自己投資についてもご紹介していきます。

・毎月の貯蓄額を決める

家計簿をつけて必要なお金が把握できたら、収入の一部を毎月貯蓄していきましょう。毎月決まった金額を貯蓄していくことで、コンスタントに貯金が増え、貯めるためのモチベーションも上がりやすくなります。

しかし、中には貯金が苦手だという方も多いでしょう。貯金が上手くいかない人の特徴として、「余ったお金を貯金に回そうとする」ことが挙げられます。

人間は欲に負けてしまうことも多いため、余ったお金は娯楽や嗜好品などに使ってしまいがちです。坂本氏はそんな方に先取り貯金を勧めています。

もちろん余った収入を貯蓄できる方はその方法でも良いでしょう。自信がない方は、収入が入ったタイミングで決まった額を差し引いておくと貯金が上手くいきやすいです。

銀行や会社で手続きをすれば、給料から決まった金額を差し引いてくれる制度なども活用できます。決まった金額を差し引いた後は、「余ったお金は自由に使っても良い」などのルールを決めておくとストレスのない貯金が可能になります。

 

坂本よしたか氏が考える副業について

副業
坂本よしたか氏は、ビジネス初心者及び副業初心者であっても「元手資金0円から利益を上げられる」ことを提唱しています。諦めてほしくないという強い思いから、様々な発信をし、多くの人々を成功へ導いているのです。

そんな坂本氏は副業初心者に対し、自身が行っている「物販ビジネス」を推奨しています。物販事業のプロフェッショナルである坂本氏は、仕組みが簡単であることから、副業初心者に相応しい仕事だと考えているのです。

物販ビジネスのメリットは、「売却できればすぐに現金が手に入る」という点です。お金についての悩みや不安をかかえている方にとってはとても魅力的なビジネスなのではないでしょうか。

ここからは、坂本氏が副業初心者におすすめする物販ビジネスで重視していることをご紹介していきます。

・0から1を作るために必要なこと

物販ビジネスで一番重要なことは、安価で購入したものをそれ以上の値段で売却することにあります。難しいことのように思うかもしれませんが、少し視野を広げればいとも簡単に成功を手にすることができるのです。

坂本氏は、自分にとって価値がないものだとしても、「誰か」にとっては価値があるものになる可能性があるということに気づいた結果、現在も多くの利益を生み出しています。坂本氏のように物販ビジネスで稼いでいくためには、どんなものにも価値を見出す必要があるのです。

・稼ぐためにお金を使う

坂本氏は物販ビジネスをあくまでも副業として推奨しています。本業に支障が出ては意味がないと考えているため、仕組み化の重要性を説いています。

ビジネスの仕組み化は、効率的に稼ぐために様々な工夫をすることで実現できるのです。ここでは、坂本氏が推奨する物販ビジネスでの仕組み化を解説していきます。物販ビジネスの手順は以下の通りです。

・出品する商品のリサーチ
・仕入れと出品の作業
・コメント対応や取引連絡
・梱包
・発送

物販ビジネスが上手くいき始めるとこれらの作業に追われ、要となるリサーチや仕入れを行う時間が少なくなってしまうのです。坂本氏はそのような無駄な時間をなくすために、誰にでもできる作業は「外注に任せる」という方法をすすめています。

ビジネス初心者だと「お金もかかるし、もっと稼げるようになってから」と考えがちでしょう。しかし、無駄な時間を減らし、より質の良い商品を見つけ出してくることによって、外注費をも上回る利益を生み出せるのです。

もちろん、これは物販ビジネス以外でも言えることなので、心に留めておくと良いでしょう。

・経験や知識もコンテンツ化して販売

坂本氏は、副業で稼げるようになったからといって、そこで立ち止まることはありません。さらなる利益を求め、成功するための知識やノウハウ、経験などの情報をコンテンツとして販売していったのです。

坂本氏は実際に情報のコンテンツ化に成功し、本やメルマガ、セミナーやコミュニティなどでも収入を得ています。副業で稼げるようになった時のために自分の経験や考え方を記録しておくと良いでしょう。

ビジネス初心者でさえも「情報の販売」までたどり着けると考える坂本氏は、「稼ぐために才能は必要ない」とも言っています。つまり、効率的に稼ぐ方法を学び、それをどれだけ続けられるかが重要ということなのです。

 

坂本よしたか氏が考える自己投資について

時間管理
坂本よしたか氏は、お金に余裕がある方、副業でお金に余裕ができた方へ自己投資を推奨しています。先ほども触れていた「リターンのない自己投資」と「適切な自己投資」の違いは、収入に影響するかどうかです。

つまり、リターンよりも投資額が上回ってしまうと、全く意味がなくなってしまうのです。自己投資をする際は、必ずリターンの大きさによって投資額を決めていきましょう。

しかし、リターンが発生するまで時間がかかったり、難しいことを習得したりしている場合は、リターンについて気にしすぎるのも良くないかもしれません。

例えば、投資額を抑えるために質の悪い英会話教室に通ってしまうと、いつまでたってもリターンが見込めないでしょう。

やる気があり努力し続ける固い意思がある場合は、より高品質なものを選んでみてください。ここからは、坂本氏がすすめする自己投資をご紹介していきます。

 

坂本氏がすすめる自己投資とは?

自己投資
自己投資をする理由は人それぞれで、「昇進」や「転職」、「独立」などがあるでしょう。もちろん気分転換や健康維持を目的として、スポーツジムやヨガなどに通っている方もいます。

それらはプライベートの充実に加え、仕事の効率アップにつながることも多いです。しかし、自己投資と言われると難しく感じる方もいるかもしれません。

坂本氏はそんな方に「お金の勉強」をすすめています。お金は生きている限り向き合わなければならないお題であるため、お金についての知識は思わぬ場面で役立ちます。

坂本氏がお金の勉強として推奨しているのは、以下の2つです。

・読書
・セミナー

自己投資とはいえ、とても安価で知識を学べる上、比較的簡単に取り組みやすい方法となっています。特に読書であれば、図書館を活用したり古本を活用したりすることでより安価に済ませることも可能です。

何をしたら良いか分からない、目標が特にないという方はぜひ試してみてください。

 

重要ポイント・まとめ

本
・お金の悩みを解決する近道は家計簿にある
・貯金は大切だが、安心して幸せに暮らせる程度のお金は残しておく
・稼ぐための支出は躊躇しない
・自己投資をする場合はリターンの大きさで投資額を決める、なるべく安価で高品質なものを選ぶ