Dogecoinとは?柴犬のミームをモチーフ?発行上限/価格/将来性を解説!
Dogecoinと呼ばれる仮想通貨があります。これは、一体どのようなものなのでしょうか。仮想通貨はたくさんありますが、こういったものについて知っておくのも良いでしょう。
Dogecoinとは
Dogecoinは、2,013年に海外で流行した、柴犬のミームをモチーフにした暗号通貨のことで知られています。
その名前から知られているように、最初は単なるお遊びの通貨として使われていましたが、結果的に人気がでてしまったこともあって、今では代表的な暗号通貨のひとつになってしまいました。
実際の利用について
Dogecoinが使われている用途については、インターネット上におけるチップとしての利用が行われているところです。
例えば、当時、ボブスレーの代表として出場するのが難しかったジャマイカの代表選手ですが、Dogecoinを通じた寄付を受けたことによって出場できるようになったのです。この寄付によって、一気にDogecoinは知名度を上げることに成功したのです。
Dogecoinの概要
ビットコインの発行上限というのはあるのですが、Dogecoinに関してはその上限がありません。ですから、コインとしての価値は将来的にはどうなっていくかわかりません。
仕組みとしてはLitecoinと似たようなものなのですが、それよりもコインの数が単純に多く、上限がないのが特徴的です。また、採掘の速度が速いこともあって、短期間で全てのコインが採掘される計算になっています。上限はありませんから、その後は微増していくと言われて居るのです。
改良が頻繁に行われている
開発チームは、改良に対してとても意欲的と言われています。そのため、頻繁に仕様を修正しているところも大きな特徴と言えるかもしれません。
初期からの変更点は、ブロック報酬がランダムだったのを固定にしたこと、コインの上限を無くしたこと、それからアルゴリズムの改良、ライトコインと同時に採掘が出来るという、マージマイニングのシステムを導入したことなどです。
価値について
ちなみに、今のところはDogecoinの価値はそこまで高いわけではありません。近年の相場では、1Dogecoinあたりは0.03円から0.05円あたりでの推移がされているということです。発行上限がないということもあって、そこまでの価格上昇は期待出来ないということです。
変わった使われ方をしている
Dogecoinは、上記のように寄付に使われるかどの特殊なものであり、その分注目度も高い仮想通貨です。寄付金を募るというプロジェクトも行っていますから、興味があれば参加してみるのも良いかと思われます。
Dogecoinは、他の仮想通貨とはひと味違ったものを持っています。単純に投資のために持っておくのも良いかも知れません。仮想通貨は何がきっかけで価値がでるか分からないものです。価格も安いですから、買ってみるのも良いかと思われます。