Monero(XMR)とは?アルファベイマーケットに採用?将来性や特徴は?
Monero(XMR)と呼ばれる仮想通貨があります。これはどのようなものなのでしょう。ビットコイン開発以降の仮想通貨はアルトコインと呼ばれているのですが、Monero(XMR)はそのうちの一つです。
Monero(XMR)とは
モネロは、アルトコインの一種であり、ビットコインを上回る匿名性を持っています。モネロは、リング署名という技術を使っています。閲覧、そして送金用のアドレスを所有しており、送金を行ったときにはワンタイムアドレスを作り出します。取引の履歴はワンタイムアドレスになりますから、外部から追うことが出来ないのです。ビットコインの場合は外部からの把握が出来るのですが、モネロの場合はそれが出来ないのです。
そして、モネロは2017年3月には仮想通貨時価総額で第4位に迫る大健闘を見せているのです。その人気ぶりがあって、1年で見ると30倍以上の価格上昇を示しているのです。
Monero(XMR)の将来性について
モネロは、匿名性の高い仮想通貨として、ダークマーケットであるアルファベイマーケットに採用されているのです。この匿名性があって、闇市場に使われることは懸念されています。
ただ、今後は規制がかかって行くとも言われているところもあります。短期的にみると、このような市場での資金は莫大なために価値増加も考えられます。
もしも長期で所持することを考えるのならば、ビットコインやイーサリアムと比較しても価値の変動がお懲りやすいところがあって、所持することに対してはリスクが高いと見ることも出来ます。
匿名性の高いコイン
ちなみに、匿名性の高いコインというのは人気があります。どこで誰に対して取引をしたのかということが分かるのがビットコインですし、それがあるからこそのセキュリティの信頼性の高さから支持されているものですが、それ以外にもやはり誰が誰と取り引きしたということを知られたくないということもあるのです。
その課題を克服したのがMonero(XMR)というわけです。実際に匿名性のある通貨は他にもありますが、支持されて時価総額でも4位に入るほどのものです。2016年からモネロを所持していた資産家は、その資産を数十倍にまで増やしていると言います。ですから、そのくらいに期待が持てるわけです。
価値が上がったと話題になっているものは、そこが伸びしろだと言われることは多いです。ただ、今後の展開次第では十分に伸びることも考えられますし、可能性は十分にあるといえるでしょう