ネム(NEM)とは?PoIとは?総発行数量/仕組み/将来性/特徴を解説!

仮想通貨のひとつのネム(NEM)というものがあります。これは投資家の間でも人気が高いものと言われています。では、このネム(NEM)とはどのようなものなのでしょうか。

ネム(NEM)とは

日本において注目を集めているのが2015年に公開された仮想通貨のネム(NEM)です。これは、新しい経済に革新を与えるものという画期的なプロジェクトになっているのです。

そして、ネム(NEM)は、時価総額でもトップ10に入ってくるほどの投資家から人気のある仮想通貨名のです。ちなみに、このネム(NEM)の開発には日本人も関わっているのです。だからこそ、日本でもメジャーになりつつあるのです。

ネム(NEM)の通貨単位

ネムの通貨単位はNEMとなっています。そして、総発行数量は8,999,999,999XEMとなっており、約1,600人の投資家に均等に分けられているのです。均等にということですから、ビットコインのようなマイニングの概念が無いということです。

ネム(NEM)の大きな特徴とは

実は、ネム(NEM)にはマイニングと言う概念がありませんから、マイニング報酬が発生しません。ネム(NEM)は、XEMを報酬として支払うのではなくて、ユーザーが取引をした際の手数料をマイニングした人に支払っているのです。

ビットコインのマイニングは、資金力がある人が自然と有利になるのですが、ネム(NEM)はそのようなことがないように独自のアルゴリズムを採用しています。

ネム(NEM)が採用しているPoIとは

PoIとは、重要性の証明という意味があります。残高や取引回数、取引量から総合的に判断されてスコアリングされていく仕組みになっています。

ですから、ネム(NEM)をたくさん使っている人ほど恩恵を受けやすいということです。ビットコインのマイニングには高性能のパソコンが必要ですが、ネム(NEM)の場合はネットワークにおいて重要性が高い人が重宝される仕組みです。単純にお金にものを言わせた人だけが恩恵を受けられるということはありません。

誰もが均等にチャンスが巡ってくることが期待出来るのです。仮想通貨として最初に買ってみるのも悪くはないかもしれません。

ネム(NEM)のセキュリティについて

ネム(NEM)は、セキュリティの高さも人気の秘密となっています。ネム(NEM)の評価システムはユーザーの質を評価しており、悪意のあるユーザーは参加出来ないようになっています。仮想通貨の世界では、安全性の高さはとても大事です。