リップル(XRP)とは?時価総額ランキングが上位?将来性は?

世の中にはいろんな仮想通貨がありますが、そのうちのひとつにリップル(XRP)というものがあります。これはどのようなものなのでしょうか。

リップルとは

リップルは、ビットコインと同じような仮想通貨の一つです。ネットワーク上の通貨として、いろんな通貨との取引ができるシステムに鳴っています。単純な通貨以上の機能を持ったアルトコインと呼ばれる部類に入ります。

リップル(XRP)は、仮想通貨として1000種類はくだらないと言われるものの中でも、時価総額ランキングが上位となっており、将来性を感じさせてくれるものとなっています。実は、リップルはグーグルが出資していることでも知られている仮想通貨なのです。東京三菱UFJ銀行が、リップルを使ったネットワークの利用を表明したところ、急激に価格の急騰が起こったことも有名です。

リップルは、現在のところ仮想通貨時価総額ランキングにおいて3位の位置に居ます。現代のシステムを変えることができる可能性を持っているということで多くの人たちから期待されている、技術革新の可能性がある通貨だと言う認識がされているわけです。

支払いシステムとして

リップルが開発されたのは2004年のことで、カナダのRyan Fuggerというウェブ開発者の手によって作られたのです。リップル内にあるXRPという仮想通貨を使って、色んな通貨との取引ができるのです。このときのメリットとしては、銀行を通さないことから手数料がかからないというところ、そして、決済のシステムが数秒で完結するというところです。これは有名なビットコインよりも早いものなのです。ちなみに、リップルはビットコインの欠点を補うために作られたものだとも言われています。

通貨間の送金ネットワークで用いられる

リップルは、通貨間のやりとりの際にはスピーディな送金のやりとりが行われます。通常の海外送金の場合は中央の銀行を通すことになりますが、それがないこともあって、コストの削減にも繋がっているのです。通貨間のやりとりのイメージとしては、ドルから円に交換するときに、その間にリップル(XRP)が入る感じです。日本国内においては、みずほフィナンシャルグループ、SBIホールディングスが共同開発でリップルのシステムを使った送金実験を行っています。

2016年は下がり気味だったのですが、銀行間のシステムの採用などが主な要因となって、大きく価値を上げているのです。

将来性について

リップルは、現在時価総額ランキングにおいて上位に位置しています。ですから、すでに価格としては上昇しているという意見もありますが、将来性という言葉で考えるのであれば、まだまだたくさんの企業により支持される可能性があるものですから、また買われる可能性が高いです。

リップルは世界で認知されつつあるものです。価格にしても、知られた時に一気に上昇が起こるくらいのものですから、大きく期待が持てるだけの材料を持っているわけです。投資をするならば、狙ってみて損はないかと思われるものです。