Storjcoinはドロップブックスより安全性が高い?ストレージで報酬も?

仮想通貨として登場したビットコインがもたらした革命は、仮想通貨と言うよりは、ブロックチェーン技術にあると言っても過言ではないでしょう。

ブロックチェーンは全ての取引を記録する帳簿、そして、誰からも閲覧が可能というメリットも備えています。

こうしたブロックチェーンの技術を使ったサービスがStorjcoinです。分散型ストレージサービスと呼ばれる物です。

Storjcoinとは

このStorjcoinが提供するサービスの特徴としては、分散型のストレージサービスということで、これまであったドロップボックスなどのクラウドストレージサービスよりも安全性が高いものであると言われています。

分散型のストレージサービスということなのですが、中央にデータが集中してしまったとしたら、もしもそこが壊れてしまった場合にはデータも全て亡くなってしまう可能性があります。

しかし、中央で管理するのではなくて、分散して管理が行われているのであれば、データのハッキングなどの被害を最小限にくい止めることが出来る、あるいは防ぐことが出来るのです。

従来のクラウドストレージサービスとは違い、ファイルを細切れにして、P2Pで繋がっている人全てのユーザーと共有を行うのです。

そして、暗号化されたファイルは秘密鍵を持っている人にしか閲覧はできないようになっています。

更に、サーバが停止してファイルを取り出せなくなることもないですし、ファイルが破損してしまうこともありません。

対価の受け取りについて

Storjcoinの利用者は、P2Pネットワーク内に他人のパソコンのファイルを保存します。

その対価として仮想通貨を支払います。自分自身のパソコンに他人のファイルを保存することで仮想通貨を受け取ることができるのです。

実際に自分が大容量のストレージを持っているのならば、それを貸し出すことによっていくらかの報酬を得ることが出来るというわけです。

価格について

Storjcoinの価格は時価総額ランキングの中でもそこまで上位ではありません。

ですから、購入についてもしやすいところがあります。また、やはり仮想通貨ということで、ちょっとしたことがきっかけとなって価格変動が大きく起こる可能性はあります。

そもそも、利便性が高いサービスになっていますから、他の同等のサービスの時価総額が高くなることによって、Storjcoinにフォーカスが当てられると言う可能性は0ではないのです。

これから先の時代になるにつれて、色んなことが起こるわけですから、Storjcoinにも今後可能性を見いだすことは出来るはずです。

もしも空いているストレージがあるならば、ネットワークを介してそれを誰かに貸し出してみるというのも悪くはない話です。

しかも、それによって収入が得られるのであれば、それはすばらしい話ではないでしょうか。

Storjcoinは、そういう人にとってぴったりのサービスではないかと思われます。